神戸54ビーバー 活動事例(
健康02)
- 体力の増進につながる活動
- 精神力・忍耐力・克服する力の向上につながる活動 等
冬の耐寒ハイク(五助ダム)
冬がやってきました。 寒くなっても神戸54ビーバーは元気!
五助堰堤(五助ダム)まで、耐寒ハイクをしました。ボーイスカウト隊、ベンチャースカウト隊のお兄さん、お姉さん(小学5年生〜高校生)が一緒に歩いてくれました。
五助ダムは六甲山系最大の砂防ダム。阪神大水害(1938年)の再発を防ぐために造られました。陽だまりは暖かいものの、木陰では冷気に包まれます。
道中は「木の皮」を観察しながら歩くネイチャーウォッチ・ハイクです。縦模様、横模様、ぶつぶつ、つるつる、キノコ付き、苔付きなど、色々な木が観察できました。
八幡谷~打越峠の急坂も、気がついたら登り切っていました!
今回のご褒美は「カートンドッグ」。牛乳パックを燃料に作るホットドッグです。ダムに冷たい風が吹く中、焚き火と暖かい食べ物は、しあわせな気分にしてくれます。
せっかくダムに来たので「(動物の)ビーバー」のダム造りについて、勉強して帰りました。

「木の皮」
観察シートを
手に入れた!

つるつるの木
見つけた!

ネイチャー
ウォッチ
していると、
急坂も
あっという間に
登れちゃった

五助ダム
到着
すごくきれい

恵みの
炎

カートンドッグ
旨っ!

ビーバー(動物)の
ダム造りを
お勉強
← 活動事例(健康01) 秋のハロウィーン・ハイク: ヴィーナス・ブリッジ
体験入隊
- ‘23.9~’24.2月の体験可能な活動について
- 【終了】’23.3~8月の体験可能な活動について〜(新)年長児(今秋入団/入隊)体験開始
- 【終了】’22.9月~’23.2月の体験可能な活動について
- 【終了】’22.3~7月の体験可能な活動について〜(新)年長児(今秋入団/入隊)体験開始
- 【終了】’22.1~3月の体験可能な活動について
- 【終了】’21.10~12月の体験可能な活動について
- 【終了】’21.3~7月の体験可能な活動について〜(新)年長児(今秋入団/入隊)体験開始
- 【終了】’21.4月入団スケジュール(ビーバー隊)について
- 【終了】’20.12月~’21.3月の体験可能な活動について
- 【終了】’20.10~12月 の体験可能な活動について
※一部の体験プログラムが文部科学省 委託事業『ボーイスカウトとあそぼう! ワクワク自然体験あそび』の対象となりました。また、神戸市および神戸市教育委員会に後援いただくこととなりました。
【メール本文にご記載ください】
①体験者(お子さま)のお名前、②体験者の性別
③在籍の小学校名/幼稚園・保育所名、④学年
⑤ご連絡先(メールアドレス)
⑥ご連絡先(携帯電話等の番号)
- 新型コロナ・ウィルス感染症などの状況により、日程、内容等が変更、あるいは活動自体が中止される場合があります。
- 用具等の準備が必要になる場合があります。
- アレルギー等の質問をする場合がございます。
- 保険の加入(1日限りの保険等)をお願いする場合がございます。
- 活動に伴う実費(食料、補充のお茶、おやつ、活動に伴う各種材料、交通費、入場料等)を別途ご負担いただく場合がございます。
- プライバシー保護のため、活動中の個人的な写真・動画撮影はお断りしています。
- ボーイスカウトは指導者含め、ボランティアで運営されておりますので、いわゆる指導料・謝礼等は不要です。